• アンケート調査

2025.09.12

【無料配布】シニア層の映画館利用実態と意識調査レポート 2025年

本レポートでは、50歳以上のシニア層を対象に映画館利用に関する実態と意識調査を実施しました。来館頻度や、利用状況、同行者、懸念点、希望サービス、嗜好ジャンルなど、シニア世代の映画館との関わり方の実情が明らかになりました。

【無料配布】シニア層の映画館利用実態と意識調査レポート 2025年
  • 半数以上が示す映画館からの距離感
  • 予告・広告が来館の決定的要因
  • 料金配慮への強い期待

映画館に行く頻度はどれくらいですか?(有効回答者数:301名)

映画館に行く頻度はどれくらいですか?(有効回答者数:301名)

「ここ数年行っていない」(51.5%)が過半数を占め、「年に数回」(26.2%)、「年に1回以下」(16.6%)が続きます。「月に1回程度」(3.7%)以上の定期利用者は1割未満にとどまりました。

この結果は、シニア世代における映画館離れの深刻さを示しており、長期的な来館習慣の途絶が進んでいることが明らかです。要因としては、映画館体験の魅力不足や、アクセスの困難さ、他の娯楽との競合、料金面での負担感などが考えられ、根本的な見直しが必要といえます。

 

過去1年間で映画館に行った回数を教えてください(有効回答者数:301名)

過去1年間で映画館に行った回数を教えてください(有効回答者数:301名)

「行っていない」(52.8%)が半数を超え、「1回〜2回」(28.2%)、「3回〜5回」(11.6%)が続きました。「6回〜9回」(3.3%)、「10回以上」(4.0%)は少数派です。

約8割が年2回以下の利用にとどまっており、映画館がシニア世代の日常的な娯楽選択肢として機能していないことが分かります。継続的な来館層が非常に少ないことは、リピーター確保の困難さを表しており、一度の体験での満足度向上と再来館への動機づけが重要な課題となっています。

 

誰と映画館に行くことが多いですか?(有効回答者数:301名)

誰と映画館に行くことが多いですか?(有効回答者数:301名)

「友人と」(29.6%)が最多で、「配偶者やパートナーと」(26.6%)、「一人で観に行く」(26.2%)が続きました。「子どもや孫と」(11.6%)は少数派です。

友人や配偶者との利用が多いことは、映画館が社交活動や夫婦でのお出かけの選択肢として機能していることを示しています。一人で観に行く層も一定数おり、個人の趣味として楽しむ場としての位置づけも見られます。この多様な利用形態は、それぞれに適したサービスや環境整備の必要性を示唆しています。

本レポートは現在一部のみを公開しております。

ダウンロードはこちら

完全版のレポートを無料配布しておりますので、
続きは下部のお問い合わせフォームよりダウンロードしてください。

調査項目

  • 映画館の利用頻度・来館回数
  • 映画館に行く際の同行者
  • 映画館に行く動機
  • 映画館利用時の懸念点
  • 希望するサービスや特徴
  • 映画の嗜好(ジャンル・タイプ)

調査概要

調査対象 「コスモラボ」のアンケートモニター
調査地域 全国
調査方法 ネットリサーチ
調査時期 2025年7月30日
回答者数 301
調査会社 コスモラボ ( コスモヘルス株式会社 )