- アンケート調査
 
2025.01.19
【2023年】シニアの 大豆製品 に関するアンケート・市場調査レポート
本レポートでは、シニア層を対象とした大豆製品に関するアンケート結果を基に、興味関心、ニーズ、重視ポイントなどを分析しました。このデータを活用することで、大豆製品 市場に対するユーザーインサイトを提供します。
													- シニアの 大豆製品 に関する動向が分かります。
 - 年齢・性別を元に 大豆製品 に関する動向が分かります。
 - お問合せいただくことでローデータの提供も可能です。
 
  ■大豆製品を食べる頻度について、「毎日」、「週に数回」と答えた人はそれぞれ4割強で、全体の9割弱が高い頻度で摂取していた。
 ■大豆製品を食べたほうがいいと思う頻度について、7割弱の人が「毎日」と答えた。次いで「週に数回」が3割弱、「月に数回」は1割に満たなかった。
 ■普段食べる大豆製品について、第1位は「豆腐」、第2位は「納豆」、第3位は「豆乳」だった。
 ■好んで食べる大豆製品ついて、第1位は「豆腐」、第2位は「納豆」、第3位は「豆乳」で「普段食べる大豆製品」の割合ともほぼ一致していた。
 ■大豆を食べる理由について、第1位は「健康的な食事の一部として」、第2位は「タンパク質の摂取のため」、第3位は「味や食材が好みだから」だった。
 ■大豆に含まれる栄養素で認知している物について、第1位は「タンパク質」、第2位は「イソフラボン」、第3位は「食物繊維」だった。
 ■無味・無臭で大豆の成分が取れる製品について、7割強が「興味がある」と答えた。
| 調査対象 | 「コスモラボ」のアンケートモニター | 
|---|---|
| 調査方法 | ネットリサーチ・対面回収 | 
| 調査時期 | 2023-10 | 
| 回答者数 | 386 | 
| 調査会社 | コスモラボ ( コスモヘルス株式会社 ) |